MENU

一般歯科

虫歯、歯周病へ
痛みを抑えて治療する

一般歯科

多くの方が歯科医院と聞いて思い浮かべる診察全般を指します。
虫歯や歯周病の治療・予防などに対して、保険適用の範囲内で治療を進めるのが一般的です。ただ患者さまのご要望や重症化しているケースなどでは自費治療になるケースもあります。

虫歯治療

虫歯とは

ブラッシングが不十分だと、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に食べカスが残ります。
そして、食べカスに含まれている糖分を餌にして、細菌は酸を排出します。私たちの歯はエナメル質に覆われていて、非常に硬い性質を持っていますが、酸には弱く、少しずつ歯が溶けていってしまうのです。これが虫歯の発症メカニズムです。

虫歯の進行の度合い

  1. CO

    要観察歯

    細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    歯のエナメル質にう蝕が起きています。穴が空いていると、症状の進行が早い傾向にあります。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    象牙質にまで、う蝕が進行した状態です。血管や神経が通っている歯髄があるので痛みます。

  4. C3

    神経部分の虫歯

    象牙質の下にある歯髄にまで、う蝕が進行して、ズキズキと痛み歯髄炎という状態です。

  5. C4

    重度の虫歯

    歯根より上がほとんど溶けて無くなっている状態です。ほとんどの場合で抜歯の検討が必要です。

当院の虫歯治療

  • 虫歯箇所の切削

    虫歯治療の基本は細菌に感染している部分を丁寧に削って、進行を抑えることです。当院ではさまざまな器具を取り揃え、麻酔の方法も工夫することで、痛みの少ない治療を心がけています。

    痛みの少ない治療
  • コンポジットレジン

    コンポジットレジンはセラミック粒子と合成樹脂でできている素材です。特殊な光を当てると固まる性質があります。虫歯を削る量がわずかなときは、削った部分に直接コンポジットレジンを充填し、失った歯質を回復することが可能です。

  • フッ素塗布

    歯の表面に高濃度のフッ素を塗布する処置です。フッ素は細菌の繁殖を抑えたり、歯が再石灰化するのを促したりする効果があります。初期虫歯になるのを防ぐための有効な治療法です。

  • 詰め物・被せ物

    虫歯の治療によって歯を削った際、詰め物や被せ物で歯質を補う必要があります。削った部分が少なければ詰め物(インレー)を、大きければ被せ物(クラウン)を用いるのが一般的です。どちらも保険・自費などさまざまな素材の選択肢があります。

根管治療

根管の役割

歯の内部には根管と呼ばれる組織があります。根管の中には神経や血管が集まっていて、歯に栄養や水分を運ぶ重要な役割を担っています。そのため、虫歯が進行し、根管にまで細菌が感染すると、神経や血管も汚染されてしまうのです。
放置すると抜歯になるリスクも高いので、大切な歯を守るためには根管治療を行う必要があります。

根管治療とは

歯の根管(根っこ)には神経が入っているため、この部分にまで細菌が入り込むと、ズキズキと激しい痛みを覚えます。
自然に収まることがあるものの、その状態は神経が死んだ状態なので、ほとんどのケースで抜歯となります。重度の虫歯になった場合は、歯を少しでも残すために根管治療を行うのが一般的です。細菌に汚染された神経などを少しずつ取り除き、消毒した後に薬剤を詰めて、被せ物を被せます。

当院の根管治療

  • ニッケルチタンファイル

    細菌に汚染された根管内の組織を取り除くためには、ファイルと呼ばれる極細のドリルが必要です。その際に、当院ではニッケルチタン製のファイルを採用しています。一般的に使われることの多いステンレスファイルに比べると柔軟性があるので、さまざまな形状の根管に対応可能です。

  • エックススマート

    当院では根管治療時にエックススマートを導入しています。治療の様子をリアルタイムで表示するため、種類や治療手順などプログラム通りに根管を拡大できるのがメリットです。より患者さまの負担を抑えた根管治療をお届けできます。

  • 歯科用ルーペ(拡大鏡)

    歯の内部は非常に小さいのが特徴です。そのため、肉眼だとなかなか内部の様子を見ることができず、勘や経験に頼った治療になりがちです。そこで当院では、歯科用ルーペ(拡大鏡)を用いて、精度の高い治療を心がけています。歯科用ルーペがあれば、小さな歯のヒビを発見できたり、削る量を最低限に抑えたり、患者さまのメリットに繋がります。

  • ラバーダム

    根管治療の目的は、根管内をできるだけ細菌の少ない状態にすることです。つまり、普通に治療を進めただけでは、細菌の混じった血液や唾液が根管内に侵入してくることがあります。そのため、当院では根管治療時にラバーダムと呼ばれるゴムのシートを用いているのが特徴です。治療する歯以外を覆えるので、口の中を清潔かつ乾燥した状態にキープできます。

歯周病治療

歯周病とは

近年虫歯と同じぐらい問題となっているのが歯周病です。食べかすなどを餌にして、細菌はお口の中で繁殖し、歯肉に炎症を起こします。これが歯周病の始まりです。初期段階では痛みや違和感が少なく、虫歯のように歯に穴があくこともないため歯周病は放置されがちです。
しかし、水面下では少しずつ歯ぐきの奥へ奥へと侵入し、歯を支える骨を溶かしていきます。痛みや腫れを感じて、当院に来院する頃には症状が重くなっているケースも数多く見てきました。そのため、歯周病治療は違和感が少ない、もしくはまったく無い段階から始めることが重要です。

歯周病の進行の度合い

  1. Flow01

    歯肉炎

    歯周病の初期段階です。歯垢が口腔内に溜まると細菌の影響で歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れるようになります。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯肉炎が悪化し、歯周ポケットが深くなります。汚れや細菌も溜まりやすく歯周病菌の影響により歯槽骨が溶け始めます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯槽骨が半分程度溶けて、歯を押すとグラグラと動くようになります。歯ぐきの炎症や出血も悪化し、口臭も発生します。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。

歯周病と全身疾患

歯周病の原因は歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊です。歯垢のなかに潜む嫌気性菌は、暗くジメジメした場所が好みなので、少しずつ歯肉に侵入します。その際に、身体は菌をやっつけようとサイトカインと呼ばれる物質を作り、歯ぐきに炎症を引き起こします。炎症が続くと、歯周病菌は毒性物質を作り、血管を通して全身に入ることもあるのです。
結果的に、糖尿病の重症化、早産・低体重児出産、心筋梗塞、脳梗塞などのリスクを高めることが明らかになってきました。つまり、歯周病の治療を行うことは、このような全身疾患の予防・治療にも結びつくのです。

関連性の考えられる疾患

  • 糖尿病
  • 狭心症・心筋梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産、低体重児出産
  • 低体重児早産
  • リウマチ
  • 脳梗塞
  • 呼吸器疾患
  • 骨粗鬆症

当院の歯周病治療

  • 歯周病菌DNA検査

    歯周病の原因となっている菌を特定する検査です。検査は患者さまの唾液を採取するだけ。人によって異なるお口の中の細菌数・種類が把握できれば、より効果的に歯周病治療が可能です。

  • 歯のクリーニング

    毎日の歯磨きだけでは、食事の着色汚れ、たばこのヤニ、歯垢が唾液成分と結びついた歯石などは取り除けません。定期的に歯科医院で専門のクリーニングを行うことが、審美面・健康面ともに良好な状態にキープできる結果に結びつきます。

  • オーラルスパ

    当院では歯のクリーニングメニューのひとつ「オーラルスパ」を患者さまにご提供しています。
    歯ぐきは血管が通っているので、腫れが生じていると血行が滞ることがあります。そのため、丁寧に歯ぐきのマッサージをすれば、気持ちよくお口の健康を維持する効果が期待できるのです。

  • 歯周病予防トリートメント

    歯周病菌は複数の細菌が集まってバイオフィルムとなるケースがあります。バイオフィルムは殺菌剤に耐性があり、通常のクリーニングだと十分な治療効果が望めません。そこで当院ではバイオフィルムにも確かな効果が期待できる歯周病予防トリートメントをご提供しています。

痛みが不安な方へ

当院ではできる限り、患者さまの痛みへの不安を取り除いてから治療を行うことを心がけています。もちろん、歯科医院独特の音や匂い、治療時の痛みなどをゼロにすることはできません。
しかし、できる限り精神的な部分も含めて、歯科医院=「痛い」「怖い」といったイメージを抑えられるよう心がけています。歯科治療はトラブルが少ない内から、来院していただくことが一番患者さまにとって負担がありません。そのため、何か少しでもお口に違和感があったとき、気軽にお越しいただける歯科医院を目指し続けます。

痛みの少ない治療

虫歯・歯周病治療のあとも
ケアをしっかり

虫歯や歯周病は、一度治療によって症状が改善しても、潜在的には再発リスクを抱えたままです。ゆえに、治療が終了してからが本当の意味で治療スタートとなります。ぜひ良い状態を維持できるようセルフケアと歯科医院でのメインテナンスを続けるようにしましょう。
定期的に歯科医院にお越しいただければ、歯が痛くなってから治療するのではなく、痛くなる前に早期治療をできる可能性が高まり、歯の健康寿命を伸ばす結果に結びつきます。

予防歯科