インプラントで
健康な歯とともに生きる
インプラント
虫歯、歯周病、事故などによって歯が失われた場合に、人工歯根を埋め込んで機能面・審美面を回復させる治療法です。
インプラントは顎の骨の中に埋め込む歯根部、連結する支台部、人工歯を被せる上部構造で構成されています。金属体が顎の骨としっかり結びつく性質を利用しているため、天然歯に近い見た目と噛む感覚を得られるのがメリットです。また、他の歯を削ることもないので、お口全体のことを考えると非常に健康的な治療法と言えます。
歯を失ってしまったときの
治療法
-
インプラント
顎の骨に金属でできた人工歯根を埋め込み、その上からセラミックやジルコニアなどの人工歯を被せる治療法です。ブリッジのように他の歯を削ったり、入れ歯のように取り外したりする必要がありません。歯を失っても天然歯に近い見た目と噛む力を回復できるのがメリットです。
-
入れ歯
歯を失った際の治療法として多くの方がイメージするのが入れ歯です。取り外し可能なので、清掃もしやすく、スピーディーに歯の機能を補うことができます。保険診療の範囲だと、費用はリーズナブルなものの、食事に違和感を覚えたり、会話の際にズレてしまったりするリスクがあります。
-
ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削り、そこを土台にして、歯冠を取り付ける治療法です。橋を架けるように被せ物を被せるのでブリッジと呼ばれています。両隣の歯で装置を固定するため、入れ歯よりも安定性に優れています。ただし、健康な両隣の歯を大きく削ることから、メリット・デメリットを考えたうえで治療を決める必要があります。
当院のインプラント治療
1安心のインプラント治療
インプラントを希望していても、なかなか治療に踏み出せない患者さまもいらっしゃいます。その理由として、インプラントは入れ歯やブリッジと異なり、外科手術が伴うので不安といった声が挙げられます。
そこで当院では、静脈内鎮静法を併用したインプラント治療をご用意しています。不安や緊張がほとんどない状態で手術を受けられることから、多くの方に好評をいただいています。また、静脈内鎮静法を用いれば、血圧や心拍数も安定するので、高血圧の方も安全に治療が可能です。
2骨が足りない方もインプラント治療が可能
インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋め込み結合させるのが基本的な考えです。そのため以前は、顎の骨に十分な高さや幅がないと治療をできないケースもありました。
しかし、現在は技術や材料が進歩し、骨の量が足りなくてもインプラントを行える症例も増えてきました。当院では患者さまの症例に応じて、さまざまな骨造成の治療法をご用意していますので、「骨の量が足りないからインプラントができない」と他院で断られた場合も対応可能です。
GBR法
「GBR法」とは自家骨や骨補填剤を、顎の骨量が不足している部分に埋め込み、その上から人工膜を被せることで顎の骨の高さや幅を確保する治療法です。おおよそ3~6ヶ月間で骨が再生するので、その後にインプラント治療に移行できます。GBR法は外科手術が必要で治療期間が長くなるのがデメリットです。しかし、GBR法の登場によって、従来ではインプラントが不可能だった症例にも対応できるようになりました。
-
Meritメリット
- 骨量が少ない箇所でも、手術によりインプラント治療が可能になります
- 骨量を部分的に増やすことができます
- 骨量が増えるため、手術時のインプラント体の埋入が安定します
-
Demeritデメリット
- 十分な治癒期間が必要になり、治療期間が長引く可能性があります
- 自家骨を用いる際は、骨を削って採取する必要があります
- 外科手術により、患者さまの体に負担がかかります
サイナスリフト
「サイナスリフト」は小鼻の脇あたりの歯ぐきをめくって「上顎洞」を露出させて、空洞の部分に骨補填剤を埋め込むことで骨再生を目指す治療法です。歯を数多く失っていたり、骨の厚みが3~5mmより少なかったりするときに、骨量を大幅に増やすことが期待できます。ただし、治療期間は6ヶ月~1年ほどかかるのがデメリットです。
-
Meritメリット
- 骨量がかなり少ない状態でも、インプラント治療が可能になります
- 上顎洞を広範囲に広げられます
- 目視で上顎洞の粘膜を剥離できます
-
Demeritデメリット
- 各種公的医療保険適用ではありません
- 手術時間が長く、患者さまの体に負担がかかります
- 顎の骨にインプラント埋入とは別の穴を開ける必要があります
- 術後に顔の腫れや内出血が起こるリスクがあります
ソケットリフト
「ソケットリフト」は「上顎洞挙上術」とも呼ばれ、歯の生えていた箇所から上顎洞を押し上げて、骨補填剤を充填する治療法です。サイナスリフトと異なり、骨量をそこまで増やす必要がない場合に用いられます。そのため、インプラントの埋入を同時に行えるケースもあり、治療の負担が最小限です。
-
Meritメリット
- 歯ぐきの切開や骨に穴を開ける範囲が狭く、体にかかる負担を軽減します
- インプラント体を埋め込む手術と並行して行えます
- 術後の痛みや腫れが少なくなります
- 治癒期間がサイナスリフトに比べて短くなります
-
Demeritデメリット
- 各種公的医療保険適用ではありません
- 骨の厚みが最低5mm以上ないと適応できません
- 目視での手術が難しい
- 上顎洞を押し上げられる範囲に限界があります
3さまざまなインプラント技術を導入
インプラント治療は、歯が失われている数や骨の状態によってさまざまな治療方法に分かれています。当院では「All-on-4®」や「ザイゴマインプラント」など最新の技術を用いて、患者さまのご要望に対応することが可能です。他院で「インプラントは難しい」と言われた場合もぜひ一度ご相談ください。
All-on-4®(オールオンフォー)
通常のインプラント治療は1本の歯につき1本のインプラントでした。しかし、それだと歯を失った本数が多い場合に、インプラントを何本も入れなければなりません。そこで活躍するのがAll-on-4®(オールオンフォー)です。最少で4本(最大で8本)のインプラントを埋め込み、そこを支えにして入れ歯を装着していきます。手術から24時間以内に噛む機能と審美性を回復できる最新のインプラント治療法です。
-
Meritメリット
- 骨吸収を抑えられる
- 複数の歯を一度の治療で回復させられる
- 治療の適応範囲が広い
- 固定されているので、義歯に比べて咀嚼機能の向上が期待できる
-
Demeritデメリット
- 各種公的医療保険適用ではありません
- 外科手術が必要になります
- 抜歯を行う可能性があります
- 術後十分なメインテナンスを行わなければいけません
ザイゴマインプラント
通常のインプラントは顎の骨に金属体を埋入します。一方でザイゴマインプラントは頬骨(ザイゴマ)に埋める特殊な治療法です。メリットとしては、顎の骨が薄い方にも対応していて、骨移植手術をする必要がありません。しかも手術当日に固定式の仮歯を装着する選択肢もご提案できます。
ザイゴマインプラントは顎骨に通常よりも長いインプラントを埋入します。そのため、高い技術力と正確な診断が要求されるのが特徴です。
-
Meritメリット
- 上あごの骨が極端に少なくても、骨移植を避けられます
- 手術した日に固定式の歯が入ります
- 合併症のリスクが減ります
-
Demeritデメリット
- 各種公的医療保険適用ではありません
- 治療が受けられる歯科医院が限られています
- 治療費が高めになる可能性があります
4高度な治療機器
-
シミュレーションソフト
インプラント治療前にはコンピューター上で手術のシミュレーションを行います。どのようにインプラントを埋め込むのかなどが患者さまも確認できるので、治療に対する不安が和らぐと好評です。実際のシミュレーション通りに手術を進めることで、より精密な治療が可能です。
-
サージカルステント
コンピューター上でシミュレーションした通りに、テンプレートを作成します。これをサージカルステントと呼び、治療時に用いれば、事前の予測通りの位置・角度にインプラントを埋めることが可能です。勘や経験に左右されない精度の高い治療をご提供できます。
-
その他の機材
効果的に骨を切削できる超音波ボーンサージェリーシステム「バリオサージ」、完全自己血液由来のフィブリンゲルで治療効果を高める「CGF」、インプラントの安定度を側的できる「オステルISQアナライザ」などをご用意し、インプラント治療の精度を高めています。
5インプラント認定医・専門医が
治療を担当
当院ではインプラント治療の際に、インプラント認定医・専門医の資格を取得している医師が担当します。豊富な症例実績を元に充実したカウンセリング、手術、アフターケアを患者さまにご提供できるのがメリットです。
また口腔外科手術自体が初めてという方も多いかもしれません。そのためスタッフ一丸となって丁寧にコミュニケーションを取り、患者さまが納得したうえで治療に進めるよう優しくサポートいたします。
インプラント治療の流れ
-
Step01カウンセリング
まずカウンセリングを行い、治療の基本的な概要をお話します。その際、インプラント治療に関する不安や疑問があればなんでもお話ください。ご相談は無料です。
-
Step02術前検査
インプラントが可能かどうかを検査します。お口の状態、噛み合わせなどをチェック。あわせて、CTスキャンを利用し、顎の骨の密度や量などを精密に検査していきます。患者さまのご要望と検査で得られたデータを元に、インプラントに利用する被せ物を決めていきます。その後、全体的な治療のスケジュール・費用などをご説明するのが基本的な流れです。
-
Step031次手術
基本的なインプラント治療はサージカルガイドに沿って、歯ぐきを切開し、顎の骨にドリルで穴をあけます。その後、インプラント体を埋め込みます。静脈内鎮静法を用いる場合は、しっかりと効き目が確認できてから治療に進みます。
-
Step04待機期間
1次手術から約2週間後を目安に、抜歯を行います。その後、インプラント体と骨が結合するまで、平均して「2ヶ月~3ヶ月」の「待機期間」に入ります。トラブルが生じない限りは待機期間中のご来院は必要ありません。
-
Step052次手術
解析装置によって顎の骨とインプラント体が一体化しているのを確認できたら、2次手術に移行します。歯ぐきを再度切開し、ヒーリングキャップを装着します。ヒーリングキャップは、食べかすが入るのを防いだり、歯肉を綺麗に整えたりするために使用する一時的な装置です
-
Step06型取り~人工歯装着
ヒーリングキャップを取り外した後は、土台を取り付けて、人工歯を装着するための型取りを行います。人工歯ができあがったら、見た目や噛み合わせなどを調整しつつ装着。これでインプラント治療は完了となります。
診療術前の注意点
- 各種公的医療保険適用ではありません
- 外科手術が必要になるため、患者さまに体力的な負担がかかります
- 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります
- 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性があります
- 術後も定期的なメンテナンスをしないと、機能が落ちやすくなります
- 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなります
術後もお口の
メインテナンスを
インプラントは、虫歯にはなることはありません。しかし、他の歯と同様に歯垢や歯石は溜まります。しかも、天然歯のような神経が存在しないため、お口の中に違和感を生じにくく、放置していると歯周病を引き起こす可能性があるのです。これをインプラント周囲炎と呼び、症状が進行するとインプラントを除去しなくてはならないケースも存在します。インプラントは丁寧にメインテナンスを行えば、長い期間使用することが可能です。ぜひ天然歯以上に、毎日のブラッシングや定期的な検診などを心がけるようにしましょう。
予防歯科